シニア層の為のヨガ+プラス~意欲、動ける体、レジリエンスの賦活を目的としてシニア層の為の運動処方~
¥280,000 税込
なら 手数料無料で 月々¥93,330から
この商品は送料無料です。
私達の指導現場では、高齢の方を対象にしたクラスのニーズは
ダントツに上昇し続けます。
ただ、そうしたクラスに期待をして参加されるシニア層の方に、現在の現場では
最も適合した、必要な内容と、必要な配慮工夫が実行されているでしょうか??
シニアの本音にもっと耳を傾けてください。
私達は、いっぱい曲がるようになる、手が背中で届く、等といった一過性の変化を求めているわけではない、という事を。
いっぱい曲がるようになって嬉しがるのは指導者たちです。
日々、毎日のように感じている「老い」に対して、恐怖にも似た不安感、未来への心配に時に押しつぶされそうになります。 そうしたメンタルは身体にも、また行動にも影響を与えてしまい、知らず 自らで自らの身体機能、意欲の低下を引き起こし、老化に拍車がかかってしまう。
でも、
私達のようなシニア層でも、取り戻せる事は多々あります。
やり方を工夫し、個々に配慮を加えながら、本来身体が持っている動きの機能を
思い出させて下さい。
一方で、潔く手放す事も大事。
老いて変化した身体組織は、蘇らせることのできないものも多数あることを知り、
それらには執着なく受容します。
シニア層の本音を知れば、私たちがどうしていきたいか?が
明確になります。
本講座の冒頭に、そうした座学をいれ、そこからカリキュラムが
スタートします。 講座はすべてオンラインです。
大きく分けて3つのカテゴリーで講座は組み立てられます。
講座担当の峯岸が自らの老いと対峙してきて、本音の本気でこの世代の人たちに対しては、
机上の理屈だけでシニアに向けたヨガ指導で私たちの貴重な時間を費やしてほしくない。
様々な学びと経験を積まれた指導者の皆さまには、私たちに本当に有益なクラスをしていって欲しい、、と心から願います。
<<<日程とカリキュラム>>>
26年 7/26 ~11/8
●キックオフ イントロダクション 2hr.
7月26日(日) 19:30~21:30シニアの本音、秘めたる想いとシニアの揺れるメンタルを理解する
❶シニアが抱える「痛み」の続発や全身的な疲弊感、脆弱感からの離脱(10hr)
1、8月2日(日)10:00~14:00 痛みの本質を理解し、主な痛みや故障、不具合の原因を想像し対処法 を考える( 首、肩、手首、腰、股関節, 膝)
2、8月15日(土)10:00~13:00主な筋骨格系の機能低下の調整
(首、肩、胸椎 及び関わる筋 腰椎、股関節、膝および関わる筋 )
3, 8月23日(日)10:00~13:00 アーサナや動作から評価するアライメントの崩れと調整法
(座位、椅子座位、立位、仰臥位)
❷快適にスムースに動ける体のために (12hr)
1, 9月6日(日)10:00~15:00全身の動きの連動を蘇らせるプライマルムーブメント、身体運動能力の取戻し法 (原始的な動きのシステムを理解し、その上で賦活の為の運動処方を考える)
2, 9月12日(土)12:00~16:00 摩耗している関節部位に負担をかけない筋強化法とメニュー、骨粗鬆症対策 (膝、腰、股関節、コアをメインにした安心、安全な強化法を学ぶ)
3, 10月3日(土) 12:00~15:00身体のセンサー機能の低下を防ぐ、体性感覚、前庭覚等の訓練法と末端筋膜操作 (バランス訓練、脳での統合と各運動器との繋がりを蘇らせる
感覚器としての身体操作法と末端筋膜操作(awarenessな操作) )
❸ 意欲を引き出し、痛みに関与するメンタルのコントロール 、脳、神経系へのアプローチ (11hr)
1,10月18日(日) 10:00~13:00 ニューロン(特に末梢神経系) とシナプスの再生のための工夫(記憶、リズム)
脳疲労(認知機能の進行を左右する)対する処方(高齢者鬱)、副交感神経系(呼吸法や意識)
眠りのヒント、痛みをコントロールする脳へのマインドアセスメント
2,10月31日(土) 14:00~16:00 シニア層に対峙する際のDon’t、クラス進行時に見逃されている配慮、nn指導のコツ、誘導のコツ、環境つくり ヨガ哲学の活かし方
3, 11月8日(日) 10:00~16:00 Technicと誘導確認、シークエンスの組み立て、誘導のポイント
合計 35hr (講座終了時間は、参加者数により若干変更される可能性がございます)
<<<受講費用>>>
・一般の方: ¥280,000
・MSY協会会員の方 ¥250,000
-
レビュー
(24)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
