-
大阪スペシャルWS ➄2024年1月21日(日) 14:30~16:30「これからのシニア層対象クラスDo&Don't
¥5,500
現代のシニア層を目の当たりにすると、yogaのポーズをいじくるだけでは功を奏しません。 Yogaの指導現場に見られるアレコレを背景に、やって良い事、良くないこと を確実にして、私達はよりこの年代に役立つ提案を考えなくてはなりません。 これからのシニア層がどういう体で居たいか、どうして様々な衰える部位に対処して行けるか・・・・・心底向き合ったとき、私達がやるべきことは見えてくるはずです。 おざなりに易しくするヨガは止めましょう。勇気をもってNGなポーズはどんどん排除すべきです。 これからのシニアの為のヨガのクラスを、貢献度の高いものにしていくことを考えましよう。 ・ヨガマットをご持参ください。 ・ブロック2個をお持ちいただくか、レンタル手配をしてください ・ヨガ指導者、その他どなたでもご参加いただけます ・靭公園テニスセンター: https://utsubotennis.osaka/access.php
MORE -
大阪スペシャルWS④2024年1月21日(日)13:00~14:00「ヨガ棒ダイナミクス」@靭公園テニスセンター地下スタジオ
¥3,850
今回はセラピーより引き締め等を目的としたアクティブワークを中心にしたクラスになります。 ヨガのクラスにヨガ棒を取り入れると、呼吸や解放感が変わるだけでなく、アーサナの安定や更に鍛えるべき部位へのアプローチを深める事ができます。 ヨガ棒の可能性をくまた一つ、ひろげるクラス展開になります。 ・ヨガ棒をご持参ください、 お持ちでない方にはレンタルをご用意いたします ・ヨガマットをご持参ください ・ヨガ棒指導者のみならず、一般の方、どなたでもご参加いただけます。 特に体幹強化をはかりたい方等 ・靭公園テニスセンター: https://utsubotennis.osaka/access.php
MORE -
大阪スペシャルWS③2024年1月21日(日)10:30~12:30 「すべてを変える肩甲骨の底力」@靭公園テニスセンター地下スタジオ
¥5,500
肩甲骨の可動をより高めたのち、様々に肩甲骨を意図的に動かします。 今まで見知った世界から更にポーズが変わる、心が変わる、 パワーが変わる様を体現していきます、リアルWSだからこそ出来る内容のワークショップクラスです。 ガチガチに動かない肩甲骨のまま、ヨガや他のスポーツに取り組む事は逆に肩を痛める要因になります。 動かないものは本来の動きを取り戻します、その上で「峯岸の肩甲骨の使い方七変化!」 意図的に肩甲骨を目的のアーサナに合わせて稼働させる術を学んで頂きます。 オンラインではリーチできない峯岸ならではのアジャストや、ペアワークでの パワーの出し方、等をここで体感頂きたいと思っています。 ・ヨガマットをご持参ください ・必要な方にはブロック2個のレンタルをご用意します ・ヨガ指導者のみならず、愛好家や一般の方のご参加も可能です ・靭公園テニスセンター: https://utsubotennis.osaka/access.php
MORE -
大阪スペシャルWS ②2024年1月20日(土)15:30~17:30 「The 股関節」仕組みと変革の為の操作@グンゼスポーツつかしん
¥5,500
各自の股関節の癖を知り、故障させない動き方を 会得するとともに、坐骨への操作を加えより高い安定性とポーズの変化を感じます。 股関節は広げられる事が大切なのではない事を知りましょう。 スタビリティジョイントとしての安定性を確保した上での回す/折る/滑らせる、という峯岸独自のテクニックです。 周囲の筋、筋膜に対しては、ステップby ステップの操作を。 そして、 アーサナにおける股関節可動制限による、腰椎への負担を理解する事が大切です。 腰椎への不要な負担を軽減させる為の峯岸の坐骨操作は、どんなクラスででも 随所に用いていただける手法です。 ・グンゼスポーツセンターつかしん様のスタジオにて開催になります 兵庫県尼崎市グンゼタウンセンターつかしん内 最寄駅は阪急電車 伊丹線 「稲野」駅 JR宝塚線「猪名寺」駅、どちらからも徒歩5分です。 ・ヨガマットをご持参ください ・ヨガ指導者のみならず、どなたでもご参加いただけます。
MORE -
2024年2月23日(祝)~2月25日(日) 10:00~17:00 人生100年時代【ずっと動ける体づくり】指導者養成講座
¥98,000
「動き方」(モビリティ)に目を向けた講座です。 今後の私達を取り巻く環境下では、この動き方(モビリティ) がよりフォーカス されてくるはずです。 半世紀使ってきた体の各運動器は、サビや油切れ、傷みや故障があちこちに。 そうした部位の動きにくさを補って、この先まだ30年も40年もこの体には働いてもらわなくてはなりません。 そこで、改めて日常生活動作、を考えて見ました。 立ち上がる、座る、歩く、遠くへ腕を伸ばす、振り返る、など等。 年齢を重ねて高齢になった自分を想ってみてください。 ・立ちあがるのが辛い ・物を拾うと腰が痛い ・振り返るとふら付く ・転ぶと骨折する ・階段でつまずく etc... こうした日常動作に痛みや辛さがある事は、長生きしていても 毎日が楽しくなくなってしまいます。 (この内容のコラムは2023年のヨガジャーナル誌に連載中ですので参考にしてください。) 人の身体の動きには、連動性という生まれ持ったシステムがあります。 「歩く」という動作一つとっても。 股関節の動きに対して背骨の回旋が起きないとさっさと歩けません。 年齢を重ねてきた体には、所々そうした各運動器の連動におサボりが出たり、体の使い方の癖が余計な邪魔をしたりします。 もう一つ、忘れてはならないのは、動作を起こす為のセンサーの感度です。人の身体の動きは、体の深部各所にあるセンサーや前庭覚や視覚情報から動作を起こします。こうしたセンサーの感覚も年と共にほおっておけば弱くなってきますし、的を得た情報で無いとそこでケガをする、という事も。 私達の目のまえに来られる方たちの年代層は年々上がってきています。その方たちが私達に期待していることは何でしょうか? 〇〇アーサナが出るようになる事でしょうか? 一時はそうであっても本心はこの先の何十年を ・痛くなく ・一人で何でもできて ・日常生活動作がスムーズにできる事 ・何かの動作をしたたげで故障したりしないこと などなど、 これからの高齢化社会で、皆さま方の前に来られる方たちの本当の心の声に 応えられる提案をしていくことは、これからの私達の役割としてとても大切な事 だと思われませんか? この講座では、そうした視点から私達が出来る事、つまり ❶ 本来の動きのシステムを取り戻す、その為の余計な癖のリセット ❷ 重要な運動器の可動調整 ❸ 動きの指令となる感覚器の呼びさまし ❹ 筋の柔軟性と強化 等の目的をもったテクニックをここで共有していきます。 みな様の現在のクラスに、ここで学ぶ要素を少しずつ加えていって下さい。 その事で、年齢を重ねた生徒さんには、必ず役に立つ内容の提案が行って 行けるはずです。ある部分ピラティス的な考え方も含みます。 カリキュラム ① 生まれ持った自然な動作、機能の確認と、疎外要因を探る ~脊髄反射、体性神経、等の理解も含む~ ② ヨガのプラクティスとの相違点 ③ 関与する全ての関節の可動調整(機能改善ではありません) ④ 動作統合のプラクティス ➄ シニアの為の安全で効率的な筋/筋膜のリリースと強化 ⑥ 骨粗鬆症への備え、対処 ❊この講座は、細かな動作指導の取得になりますので、原則としてはBMYスタジオでのリアル受講になります。https://bmy-studio.com/ どうしてもリアル参加が難しい方には、動き方の確認に甘さが出る事をご了承の上、オンラインでお受けいたします。その必要のある方はお申込みの際に備考欄に「オンライン受講希望」とお書きください。 ❊アーカイブは用意いたしません。 ❊最終日のみ15:00終了となります。 ❊指導内容のカテゴリーとしてはyogaとは異なるジャンルになりますが、ヨガ指導経験のある方には是非、今後の指導に加えていって頂き、多くの方のニーズに確実に応えられる活動につなげて頂きたいと存じます。
MORE -
2024年7月14日(日) &15日(祝日) 10:00~17:00 【道子道場】(知識やテクニックに頼らない本当の指導力とは)
¥50,000
指導歴40年以上のキャリアを経て。 そこにはヘタな時も失敗も多々あり、そして今に至りました。 そんな今、後進の方たちに手渡したい一番大切なこと。 知識が豊富な事でも、テクニックを沢山持ってることでもない。 もっと大切な事を渡したいという想いが入道雲のように 湧き上がってきました。 それが、この道子道場。 毎年1回、私の命が続く限り続けたい内容です。 この道場では、ヨガなりワークアウトなりの垣根を超えて、 現場指導の極意!! ともいうべきことをお渡しします。 ・クラス開始後2分で、そのクラスが思い通りにしかも、生徒の満足度が確実に変わります。 ・私達は指導内容やテクニックにばかり意識を持って行かれますが、もっと現場では その空間を支配する、という事の方がクラスの良し悪しを左右します。あなたの色に 空間を染める技をお渡しします。 ・私達は本当に生徒を観れているのでしょうか? 生徒のポーズの形にばかり気にしてませんか? ポーズは最終系でしかなく、そこに至る「その生徒の動き方」に目を向けましょう。 ・マンネリ感を感じてしまうのは何故でしょう?? 永遠にマンネリ感とはさよならしなくては、 貴方の人生が勿体ないです。 ・皆さまが選んだこと、例えば〇〇ヨガのクラスを指導する、とかカルチャーからの依頼指導をするとか?? その選択は本当に自分の唯一の人生の1コマにすぎませんが、自分の人生をハッピーにするためには正しかったのでしょうか? 自分の人生をより幸福にしていく為の選択を出来ていますか? など等。。。。 峯岸と多少なりとも関わって下さった精鋭の皆さまには 「さすが!!!!!」と言われる指導者であって欲しいですし、何よりも みな様自身がずっと幸せな気持ちで、毎日が満たされる想いでいて欲しいと 思っています。 「輝いて」 「指導するという事を心底楽しめて」 「その場に集う生徒さん方に心からの満足と希望を得ていただける」 か。。。 解剖学を習得したからって、すべてを解決できると思ってはいけないのです。 指導現場で何を完結させたらよいのでしょうか? もう一つ、時代の物差しは変遷しています。 以前の価値感でヨガやワークアウトをとらえていると、 フィジカルな部分では、的外れになるかもしれません。 そうした要素を踏まえて、皆様自身がどうやって今後のニーズに応えて いける素養を見出していくか?! も考えます。 峯岸メソッドを幾つか履修されて、人の身体を観る目を養い そして、 もっと指導者として、こうした仕事に携わる人として 一段も二段も高みを目指したい方全てに峯岸が個々に アドバイスも加えつつ、大切な事を手渡ししていきます。 ✿リアル参加を原則としております。 また、道子道場に一度ご参加くださった皆様は、その後の道場には 何度でも11000円(税込み)/一日の参加費でご参加いただけます。 ✿ハンドアウトを用意してお渡しします。 ✿持ち物は動きやすい服装とヨガマット(レンタルアリ)筆記用具だけ。 ✿本講座の前日7月13日(土 ) はBMYでの通常のクラスを下記メニューにて 行います。 普通の生徒さん方にどんな即応させたクラス進行を、また その誘導の空間創りの現場を体感いただけるようにいたします。 ご希望の方は、BMYのサイトからレッスン参加予約をお願いします。 通常参加費でご参加できます。 7月13日(土) 10:00~11:20 コアトレクラス 11:40~13:00 michiko style flow クラス 14:00~15:00 ヨガ棒フロークラス 会場はBMYスタジオ(横浜) 羽田から30分、新横浜から地下鉄で15分です。 https://bmy-studio.com/
MORE