-
10月8日&9日(土日) 「笑顔で繋がろう合宿'22」@BMY~生の峯岸クラスと新提案を堪能~貴方の指導力を各段に高める二日間~
¥38,500
オンラインでの二年半、幾つかのもどかしさを感じつつ、皆さんと出会えて峯岸の手法や考え方を受け取ってきていただけたことは、峯岸自身の励みでもあれました。 ただ、「ヨガ指導というものは、同じ空間を共有してこそのエルネギーの授受や、肌を通して感じうる波動のようなものは、物凄く大きな要素になっていると痛感しています。 そんな空間の同調性(グループ感)は、そこにいる人達を大きく変化させる要素なのです。 私は空間を操ることをとても大切にしています。 コロナとの共存のしかたにも少しずつなれてきたと思われる昨今となりました。 ですので、生のクラスを直に皆さんと紡ぎあげていきたいと思うのです。 クラスは私が創り上げものではありません。 クラスは、皆さんが居て始めて、レゴを組み合わせるように構築されていくものです。 今回の企画は、私のそうした想いと考えをしっかり皆さんに受け止めて、実体験として得ていただき持ち帰っていただきたいと考えての企画となります。 ずっと温めてきてメソッド内容もここで皆さまと共有していきます。 時間と交通費、宿泊費をかけていただくことになってしまうのですが、それに勝る内容をここで皆さまに受け取っていただく所存てす。 合宿だからこその内容.. ❶ 新たなる切り口、視点でのプログラムの体験 ❷ 夜のべジ会食とフリートークタイム ❸ 感じる! 生の峯岸の誘導 ❹ シナリオの無い絶妙フロー ❺ ヨガ棒の新企画、オモリをつけたコンディショニングプログラム体験 ❻ 横浜を一望できる公園での外ヨガ 等など 現在予定しているカリキュラムは次の通り(若干の変更の可能性あり) ●印 = クラス形式 ▲印 = 座学型式 10月8日(土) 11:00 集合 オリエンテーション、自己紹介 12:00~13:30 ● タイトルもテーマもないアーティスティック峯岸フロー 13:30~14:30 お昼休み 14:30~16:00 ▲ yoga指導現場、生徒の本音、生徒は何に価値見いだすのか? あなたが出来る事はなにか? 個 別な話もここではOK 16:30~18:00 ●峯岸の新たな取り組み「ミドルエイジ(アクティブシニア)向けのクラス」~ やらない方が良いポーズ、やった方が為になる動作、必要な要素、その他を盛り込んだクラス (理論その他は、追って講座仕立てに纏めます) 18:15~18:45 ●大人に必要な筋強化 (コア、腹) 19:00~21:00 会食タイム( べジフード取り寄せ) @BMY 10月9日(日) 10:00 集合 10:30~11:30 ●横浜を一望できる公園でお外ヨガ 12:00~13:15 ●生徒自身が繊細な感覚を見出すための絶妙峯岸テクニック、 13:15~14:15 お昼休み 14:15~15:30● ▲有効な言語表現テクニックマスター(生徒はどんな言葉を求めるか、いらない言葉と表現) 16:00~17:00 ●ヨガ棒の新しい世界 ~オモリを付けたヨガ棒コンディショニング 17:00~18:00 ▲ これからのヨガを見据える、自分の方向性を考える 18:00 お疲れさまでした!! ・ どなたでもご参加いただけます、指導キャリアは不問 ・ 会食費用は別途徴収になります ・ 交通費、宿泊費は各人ご負担ください ・ 会場はBMYスタジオ https://bmy-studio.com/ ・ 感染対策には十分の配慮をしております ・ 定員 16名 ・ MSY協会会員の方は10%OFFになります。協会サイトからお申込み下さい。
MORE -
8月30日(火) 13:00~15:00 生!! の峯岸ワークショップ@大阪「michiko style yogaの原点「困ったちゃんを何とかしよう」
¥6,500
michiko style yoga協会の発足の原点、「困っている人を何とかする」 というものがあります。 なんで困ってしまうのか? 機能の不具合もありますし、骨格によるものもあるでしょう。 本来、峯岸としてはヨガの主体はヨガをする人に置いてクラス誘導をします。 しかしアーサナ、と言うものがヨガの代名詞としてとらえられている限り、指導者の皆さんはアーサナを正しく教える必要性もあります。 一つ一つのアーサナ(シンプルなものから難易度のあるものまで) の指導の最中にアチコチで「あれっ??」とか「変かも??」というシーンは山ほど。 そこで!! そうした場面で「困ってる人」の助けになる「ちょっとした工夫」と「言語」を考えてみましょう。 このWSクラスでは、参加者の皆さまから事前に悩ましさを生み出している「アーサナ」を幾つかあげていただき、それに対応してく形を取らせていただきます。 峯岸のふところから沢山のアイデアを引き出して行って下さい。 【三年振りの大阪での生講座& クラスです。 直に峯岸の視線を浴び、言葉の妙を感じて動かされて見て下さい。このクラス前の昼休憩には、フリートークタイムを60分間用意します。自由なトークをお楽しみ下さい】 開催会場はこちら~https://www.su-yoga.jp/ 大阪船場店になります。
MORE -
8月30日(火) 10:00~11:30 生!で受けられる峯岸フロー@大阪「モビリティを活かした流れるような峯岸フロー」
¥4,950
目をつぶっていても、どんどん動かされてしまう、 峯岸言語と機能的なストリーリーを堪能下さい。 ヨガ愛好家で様々なアーサナに挑戦する方向けというより、どんな方が参加されても「心地よさと体の変化を感じられる」というそんなクラスを展開していきます。 用いられるは手法は「易しい、とか簡単」というのではなく「体にとって自然」であり、「必然があるからこうなる」というもの。 峯岸語録とか言われますが、 その誘導の仕方は絶妙、目を閉じて自分の中を見つめたまま動いて頂きましょう。 【三年振りの大阪での生講座& クラスです。 直に峯岸の視線を浴び、言葉の妙を感じて動かされて見て下さい。このクラス後の昼休憩には、フリートークタイムを60分間用意します。自由なトークをお楽しみ下さい】 開催会場はこちら~https://www.su-yoga.jp/ 大阪船場店になります。
MORE -
8月7日(日) 10:00~15:00 「快適なデスクワークのために、峯岸流椅子ヨガ~①首編 ②肩編 ③腰編」1day講座
¥16,500
リモートの普及により、デスクワークによる三大不調を訴える方が増大しています。 よく1分で肩こり解消、とかいうものも紹介されていますが、1分では私はなかなか??、、と思います。 最低でも10分間をかけて、呼吸を最大限に活かし、表層からの巡りを促進させ、その上で拘縮しやすい筋へアプローチしていく動作を、便宜上にはなりますが、主な3つのパーツ、(首、肩、腰) と分けて講座仕立てにいたしました。 手法マスターだけにとどまらず、その手法の背景にある理論や解剖学上の連動性を解説しつつ、進めます。 このテクニックは、 ●ご高齢の方にも使える手法です。椅子ヨガをご指導されている方にも使って頂ける内容です。 また、ヨガ指導者の方だけでなく ●オフィスワークをされている方 確実に共有していただき喜んで頂ける内容と思います。 マットは不要です、硬く四角い椅子が使いやすいです、パイプ椅子でもOKですので、御用意ください。 峯岸独自手法で構成します、アーカイブで暫くお手元にて復習、見直しが可能となります。 ただし、アーカイブのみのご参加はご遠慮ください。
MORE -
筋膜走行を活かすヨガ '22年7月9日(土)~7月10日(日)10:00~15:00 筋膜の正しい理解から峯岸流テクニックの習得まで
¥68,000
峯岸の筋膜走行を活かす、という考え方と誰にでもすぐ反応を生み出せる手法を履修いただく講座となります。 こちらの講座で扱うテクニックは、筋膜の連携と言う性質と、高い感受性に反応させて、主にまず浅層にある筋膜ラインにアプローチをしていきます。 浅い層なので、とても簡単なワークで素早い反応や変化が導かれます。 今や、筋膜組織へのアプローチ無くしては、現代に生きるあらゆる人びとの心身をリリースすることはできませんね。峯岸のクラスでは以前よりボールやローラー等でゴリゴリすることはせず、あくまでもyogaのクラスの中で、「呼吸」と「テンション」そして「圧」を利用して筋膜組織を潤滑させていく峯岸ならではの操作を進めています。 皆さまには「体って面白い!! 」と心から感じて頂けるテクニック内容ですし、また皆様がたのクラスに参加される様々な身体ポテンシャルの方たちに、簡単な操作で対応していただける内容を多くご案内いたします。 講座では、様々な有効な手法を実際に使いこなせるようになる所まで進めてまいります。 オンライン開催講座になります。 皆さまの指導現場でもたくさんの「Aha!! 」を引き起こしていただけたら幸いです。 また、身体の硬さ等、ご自身の身体の変革を望まれる方がた等にも広くご参加いただけます。 <<カリキュラム>> 随所にボディマッピングと実証を入れていきます。 ・筋膜を目で見て正しく理解 ・筋膜の役割 ・筋膜の特徴 ・筋膜リリースとは ・アナトミートレインの走行 ・主要駅(ポイント)の習得 ・主要対象部位別のテクニックマスター ・操作法のポイント実践
MORE -
背骨メンテナンスヨガ指導者養成講座 2022年7月17&18日(日&祝)10:00~15:30~背骨の柔軟性は若さの象徴、全ての身体操作の軸として、正しく操作したい~
¥69,800
背骨が他の関節と大きく異なる事、それは脊髄神経を守り、脳脊髄液を通し、複数の関節(椎間板)を持つ、と言うこと。そうした背骨の特性と動きの可動域を正しく認識する。更に一つずつの椎骨間から出ている神経との関わりが各臓器とつながりを持ち、その支配と背骨の変位との関係を知る。 無防備な頸椎を理解したら何をしてよい、良くないか? 考えられます。 圧迫され続けている腰椎に対しては?? 背骨のくさびとしての仙骨がどのように動き、その微細な動きを守ることの意味を知り、やみくもにアーサナを追求していくことの危険性も理解したい。 アーサナに向き合ったときに仙腸関節を守れているかどうか、、、また人の身体に備わっている動き、本来の機能を大切にすることがどれほど大切か、ということをヨガの指導されている方たちに理解していただきたいというのが、まず本講座の第一の目的。 更に、背骨の操作は神経系に大きく関与するので、昨今多くの人を悩ませている「睡眠障害」の緩和、また外からはなかなか判断できない姿勢の変位まで、しっかり見ていく練習を加えている。 生徒の背骨の変位を身落としたままの強いアーサナは危険に繋がります。 ヨガによるケガの第一が腰部で起きている事実を私達は真摯に受け止めなくてはならないはずです。 講座カリキュラム ・ 背骨と椎間板を正しく理解( 自分の、そして生徒さんの背骨の特性を知る) ・ 背骨(頸椎、胸椎、腰椎) の動き、原理原則 ・ 背骨の中を通る脊髄神経 ・ 神経支配 ・ 交換神経と副交感神経の真実 ・ 睡眠を促すダイレクト操作 ・ 可動を促すワーク ・ 40を超す峯岸テクニックのマスター 等 この講座で正しく背骨を知る、と言うことは、ヨガのアーサナにおけるリスク回避に重要に要素が含まれ、またアーサナをより深く心地よく変化させていくために、ここでのボティワークは大きく貢献されます。 ❊ ご都合の悪い時間帯がありましたら、その部分は録画参加可能にいたします。(お申し出ください) ❊ 講座受講の際は、やわらかめのボールとブロック2個をご用意ください。 ❊ テキストデータが重いため、お申込みはPCアドレスでお願いいたします。
MORE -
講座企画8月21日 10:00~14:00 大人のボディデザインWS ~腰の後の浮き輪肉ともったり背中~
¥15,400
なぜ、たまるか? どういう生活でたまるか?というところから、まず浮き輪肉は峯岸の体験として、ひとたび貯めてしまうと、中々そぎ落とすのに手間のかかる部位だと考えています。 筋トレ種目としては、広背筋下部等へのアプローチとなりますが、最初から筋負荷をしても反応が出にくいと考え、なので、筋負荷の前に幾つかの血流を高める事と組織に刺激を与える動きを峯岸は施しました。 この動作に関しては辛くないので、これはしっかりやり方を抑えれば日常的に週間づけられる内容と思います。 その後に自重での負荷を広背筋、脊柱起立筋にかけていきます。 背中のもったりに関しては、赤筋群が多いので、肩甲骨の動きさえ作れると、比較的早く反応は出せると感じます。 浮き輪肉対策と連動させてトレーニングできる部位ですし、また背中からの繋がりで二の腕対策も加えます。(二の腕も頑固です) 背面の筋をしっかりとらえ意識付けできるように、解剖的な理解も入れていきましょう。初回同様にセミパーソナルにメニュー提案を行います。 ❊この講座では浴用タオルをご用意ください。 ❊汗拭きタオル、水分、必要ならば着替え等もご用意ください。 ❊ヨガマットの上にはバスタオルを敷いて御用意されることをお薦めします。 ❊ブロックをお持ちの方は御用意ください ❊MSY協会会員の方は、割引にてご参加いただけますので、別途協会サイトよりお申込み下さい。(まだ公開前の場合は、数日後にご確認いただけます) http://michikostyle.com/category/schedule/
MORE -
講座企画8月14日 10:00~14:00 大人のボティデザインWS~ポッコリお腹とクビレ創り~
¥15,400
初回の大人のボディデザインクラスでは、ぽっこりお腹とクビレ創りをわけてメニューのご紹介をしましたが、ここでは構造的な理解をした上で、お腹周りとして分けずにとらえ、対策を考えていきましょう。ゆえにかなりお腹周り集中になりますので、ちょっとキツイと感じられるかもしれません。 まず、ぽっこりの型( 内臓脂肪型 内臓突出型 皮下脂肪型 混合型 )により、攻め方も違ってくると考えていますので、それぞれに必要なメニューを峯岸的な自重による筋負荷の組み立てにして実行していきます。 負荷のかけ方のバリエーションを変え、ただやみくもに回数やセット数ばかり重ねるということは避けます。 クビレの再生には、ただ筋負荷だけでは難しく、他の要素も組みこみます。 ヨガのツイスト系のポーズをするとウエストが締まる、と言われる方もいますが、峯岸としては、ただポーズをしただけでは大した効果にはつながらない、と考えます。 そこに必要な要素を確実に行うことか大切です。 お腹周りに関しては、特に食事の管理も大切になります。そうしたヒントも加えつつ、継続できるメニューを各々組んでみます。 腹直筋に関しても,上部、中部、下部と部位をわけて攻めていきます。 初回クラスと同様にセミパーソナルにメニュー提案を行います。 ❊汗拭きタオル、水分、必要ならば着替え等もご用意ください。 ❊ヨガマットの上にはバスタオルを敷いて御用意されることをお薦めします。 ❊ブロックをお持ちの方は御用意ください ❊MSY協会会員の方は、割引にてご参加いただけますので、別途協会サイトよりお申込み下さい。(まだ公開前の場合は、数日後にご確認いただけます) http://michikostyle.com/category/schedule/
MORE -
講座企画8月11日 10:00 ~15:00 大人のボディデザイン理論と~下肢+お尻引き上げ~
¥16,500
自宅で出来る自重メインのお尻も含めた下肢の筋の強化法として、※1峯岸が考える効率的な組み立てや手法を実行していきます。お尻を含めた下肢のトレーニングは、特に多関節筋トレ(コンパウンド種目)でもあり、また大きい筋でもあることから、最もエネルギー消費も高い部位であり、全身の引き締めにも有効です。 下肢の主な部位( 大腿四頭筋、ハムストリング、内転筋群 腓腹筋、足底屈筋群等 ) とお尻を引き上げるたるの対処法になりますが、 この後に続く、他のお悩み部位(お腹周りと背中や腰)おいても基本となる※2峯岸的な筋トレの総論も含みますので、ご自身の為だけでなく、ご自身のクラスの中にも指導の中に少しずつ要素を盛り込みたいとお考えの方は、このWSをまず受講されることをお薦めします。筋負荷トレーニングは体の細胞レベルでの劣化に対してもとても効果的ですので、身体のデザインだけでなく、エイジングに対しての処方としても活用いただけるかと思います。 また、身体を引き締めるには、有酸素運動を何分、という概念もあります。 しかし何故筋トレだけでも引き締まるのか? またミドルエイジにとって有酸素を行うならば、無駄のない組み合わせ方にも触れましょう。 身体を短時間で引き締めるにはHIITと言う手法が一番効率的なのですが、ミドルエイジにとって本格的なHIITは故障のリスクが高くなります。 一連の大人のボディデザインで行う種目の根底には、「ミドルエイジにとって安全であること」を念頭に置いた手法で行いますが、この日の講座では、多種目を行うことになります。したがって部位ごとに、しっかり休憩も入れていきますので、講座時間もやや長くなります事をご理解下さい。 初回クラスと同様にセミパーソナルにメニュー提案を行います。 ※1ここでは対象をミドルエイジ(おおよそ40歳から70歳)とした峯岸の考え方に基づきます。] ※2 負荷のかけ方の工夫を施し、各部位に対し、より短時間で効率的なやり方を目指すという考え方 ❊汗拭きタオル、水分、必要ならば着替え等もご用意ください。 ❊ヨガマットをふくものも必要になります。 ❊絨毯敷きの上は滑りやすいのでご注意下さい。 ❊MSY協会会員の方は、割引にてご参加いただけますので、別途協会サイトよりお申込み下さい。(まだ公開前の場合は、数日後にご確認いただけます) http://michikostyle.com/category/schedule/
MORE -
新企画【大人のボディデザイン 各クラスの録画手配】こちらは録画配布手数料になりますので、本クラスの参加のお手配を先に済ませて下さい。
¥1,100
※ 録画参加のご要望、お問い合わせが多いので、急遽、MSY協会会員外の方には講座代金に加えて¥1000(税抜き) / 1クラスごとのお支払いを頂くことで録画手配させていただきます。 ・まずは、クラス本体のご購入をお手配いただき、録画希望分のみここから手配ください。 ・1クラスごとに1100円となります。 ・5クラス纏めて録画希望の場合は 購入商品の個数を5 と入れて下さい。 ・5クラスの内、2クラスを録画ご希望の方は、購入商品数を2と、そしてコメント欄にどのクラスを録画指定にされるかを、明記ください。 様ざまな特典のあるMSY協会会員はどなたでもご登録できますので、一度ご検討下さい http://michikostyle.com/msy-membership/
MORE -
【Sold Out!!】新企画5月28日(土)~7月2日(土) 16:30~17:30【峯岸流、大人のボディデザイン~気になる5部位~】①ぽっこりお腹②腰回りの浮き輪肉③下がったお尻④無くなったクビレ⑤背中の雪見大福 5回シリーズ纏めてお申込み
¥20,000
SOLD OUT
セミパーソナル対応のめちゃくちゃお得感満載のクラスになります。 ミドルエイジの私達にとって、もっとも気になる5か所を、峯岸が自分の体を実験台にして明確にした有効なやり方を、今回クラス仕立てにして共有します。 〇5部位全部通して参加ご希望の方は、 こちらのリンクからお申込み下さい。 〇MSY協会会員の方は、1クラス1100円割引、 5クラス通してですと5000円割引となりますので、協会サイトからお申込み下さい。http://michikostyle.com/category/schedule/ <クラスの特徴> ・如何により良くデザインできるか? (若い時のようなやみくもな負荷のかけ方はケガを誘発させてしまうリスクもあります。) ・忙しい私達にとっていかに時短で効率よく効かせることができるか? (延々と長時間のトレーニングは我々世代には老化促進につながることも懸念されます) ・そぎ落とす、盛る、という身体のデザインをしっかり進めます。(日常生活の中に取り入れやすい体デザインのヒントを盛り込みます) ・日々の代謝の上がる筋負荷のかけ方も盛り込みますが、理論的に効率的に組み立てます。(キツイ筋トレを延々とやりません) ・ご参加いただいた方個々に、日々行って頂きたい種目メニューをお渡しして継続できるようにいたします。 こちらは以下の5回クラスを纏めてお申込みの方、向けになります。 ①5月28日 ポッコリお腹 ②6月4日 腰回りの浮き輪肉 ③6月11日 下がったお尻 ④6月25日 無くなったクビレ ⑤7月2日 背中の雪見大福 ※ 録画参加のご要望、お問い合わせが多いので、急遽、MSY協会会員外の方には¥1000(税抜き) / 1クラスごと で録画手配させていただきますので、こちらからお申込み下さい。 https://www.shop.bmy-studio.com/items/62235873 様ざまな特典のあるMSY協会会員はどなたでもご登録できますので、ご検討下さい http://michikostyle.com/msy-membership/
MORE -
新企画7月2日(土)16:30~17:30【峯岸流、大人のボディデザイン~気になる5部位~】⑤背中の雪見大福
¥4,400
セミパーソナル対応のめちゃくちゃお得感満載のクラスになります。 ミドルエイジの私達にとって、もっとも気になる5か所を、峯岸が自分の体を実験台にして明確にした有効なやり方を、今回クラス仕立てにして共有します。 〇5部位全部通して参加ご希望の方は、 こちらのリンクからお申込み下さい。 〇MSY協会会員の方は、1クラス1100円割引、 5クラス通してですと5000円割引となりますので、協会サイトからお申込み下さい。http://michikostyle.com/category/schedule/ <クラスの特徴> ・如何により良くデザインできるか? (若い時のようなやみくもな負荷のかけ方はケガを誘発させてしまうリスクもあります。) ・忙しい私達にとっていかに時短で効率よく効かせることができるか? (延々と長時間のトレーニングは我々世代には老化促進につながることも懸念されます) ・そぎ落とす、盛る、という身体のデザインをしっかり進めます。(日常生活の中に取り入れやすい体デザインのヒントを盛り込みます) ・日々の代謝の上がる筋負荷のかけ方も盛り込みますが、理論的に効率的に組み立てます。(キツイ筋トレを延々とやりません) ・ご参加いただいた方個々に、日々行って頂きたい種目メニューをお渡しして継続できるようにいたします。 ⑤ 背中の雪見大福 背中は見えない部位でもあり、油断しやすいです。気がついたらもったりと~ 夏に向けて、背中には天使の羽の気配くらいは浮きだたせたいものです。 この部位に関しては、負荷というより動かすことを多めにしていきます。 姿勢の問題も関与しますので、そうしたところも触れて行きましょう。 どなたでもご参加可能です。 ハンドタオルとマットのみ御用意ください。 ●初回の今回シリーズはお得な特別価格設定にいたしました。 次回は8月のお盆のころの開催を予定し、受講価格はやや変わります。 ● 録画参加のご要望、お問い合わせが多いので、急遽、MSY協会会員外の方には¥1000(税抜き) / 1クラスごと で録画手配させていただきますので、こちらからお申込み下さい。 https://www.shop.bmy-studio.com/items/62235873 様ざまな特典のあるMSY協会会員はどなたでもご登録できますので、ご検討下さい http://michikostyle.com/msy-membership/
MORE -
11月23日(祝) &24日(木) 10:00~16:00 ハンディキャップヨガ指導者養成講座( オンライン&スタジオ双方受講可)
¥98,000
ハンディキャップヨガとは、2009年9月に日本では始めての障がいの在る方のためのヨガとして、峯岸が創始したヨガになります。 コロナ禍ですっかり活動が停滞してしまったハンディキャップヨガです。 本当は、こうしたところに一番ヨガを届けたい!! そうした想いで過ごしてきた指導者の方も多いのです。 ハンディキャップヨガ・ジャパンは、コロナ禍3年目、何とかまた活動を再構築、さらにより多くの必要とされている方たち、そのご家族に向けて、最善のヨガのご提供を進めたいと考えています。 障がいをお持ちの方、そしてそのご家族には、ヨガ指導の資格があれば出来る、というそんな簡単なものではありません。 ハンディキャップヨガでは、ただヨガのアーサナをモディフィケーションする、という考え方ではなく、その方、そしてそのご家族の方たちの心に真から寄り添えること、それを大切にしつつ、見えない可能性を引き出す、未来に向けての心身のより良い変革を導くための提案を進めます。 現在、日本各地に拠点となる活動の窓口がおりますが、それは本当に数か所にしかすぎません。 日本のヨガの歴史の中で、始めて障がいの在る方向けのヨガ、として創始したハンディキャップヨガの活動の活動拠点を、新たに皆さま方の手で設けていっていただけたら、と考えております。 カリキュラム ❊ ハンディキャップヨガの目指すこと ❊ ノーマライゼーションの捉え方 ❊ 障がいの在る方、そのご家族への向き合い方 ❊ 主な障がい種別の理解 ❊ 主な症状に対するヨガ的手法実技の習得 ご参加いただける方はヨガ指導資格有無や資格の形態は問いません。 オンライン参加希望、生のスタジオ参加希望、どちらかを選択し、備考欄にご記載ください。 指導者認定証は、ハンディキャップヨガ・ジャパンから発行されます。お名前の表記を正しくお願いい致します。 お申し込みは、テキストデータが重いので、PCアドレスでお申込み下さい。 <<再受講>> かつての指導者講座を履修した方がたには、また更により具体的な手法例や考え方の習得を目指していただくために、再受講の対応を取らせていただくことにいたしました。 ご希望の方は、こちらのcontactに御連絡を頂けますよう、お願いいたします。 (再受講費用は¥16500/2日間)
MORE -
ステップアップ講座「筋膜走行を活かすヨガ」2023年2月5日(日)10:00~15:00
¥39,000
筋膜の基本を理解され、末端から、または呼吸を活かして遠位からの筋膜を緩めていく手法を指導者向け講座で既に学ばれた方は全員対象となります。 くわえて以下の内容をステップアップ講座では習得していただきます。 この内容まで自らのものにしていただけますと、ヨガのあらゆるクラス、どんな流派のクラスにおいても、アーサナをより有効にアレンジでき、クラスで誘導する内容のバリエーションが 大きく広がります。 例えば、 ヴィーダ―バードラⅡ も一つの形だけでははなく、腕の使い方、手首の使い方、指の使い方等、多彩に操る事ができるようになります。 また、今までの履修課程では浅層のラインをメイんにとらえてまいりましたが、こちらのステップアップ講座では深層のフロントライン等へも活用を進めてまいります。 ❶ディープフロントラインの走行 ❷ディープフロントアームラインの確認と活用ポイント ❸ディープバックアームラインの確認と活用ポイント ❹アーサナに反映させる様々な気づきの宝庫 等 アーサナへの多岐にわたるアレンジは、生徒の内観をより深く導き、集中度を増し、一気に指導の幅が大きく広がります。
MORE -
ステップアップ講座Ⅰ2022年12月11日(日) 肩甲骨ステップアップ講座Ⅰ 10:00~16:00 「肩甲骨ヨガ」®指導者ステップアップ講座((リテイクあり)
¥42,000
肩甲骨ヨガ®は創始から8年を過ぎてもいまだに人気のクラスを誇っています。 更にコロナ禍では、より多くの方たちのニーズが増えています。 現在では、更に多種多様なテクニックが生まれており、峯岸のクラスで提供されつづけてきています。 テクニック(動かし方)というものは、やはり理屈が分かってこそ使いこなせるもの。 この講座では、新たに生み出した多用なテクニック(約60以上のテクニック)を目的に応じて、ご自身のクラスに有効に活用できるようにしていただきます。 峯岸のクラスで体験した「あの動き」何だかよいからまねして使っている、と言う方には 是非、「何のために行っているのか」「どういう人達に有効なのか」「どんな配慮が必要なのか」等、正しく誘導する為にこの講座をご活用下さい。 ますます、肩周りの不調を抱える方たちが増えている現状では、肩甲骨ヨガ®をより多くの方に、多彩に役立てていただけることが求められています。 履修された方の総数を考えますと、定員25名となりますがお早目のお申し込みをお薦めいたします。 <<カリキュラム>> ① みんなの難問、質問、お悩み共有と解決 ② 生徒の肩の評価法 1~10 ③ いきなりステーキならぬ、いきなり肩甲骨はNG 、ますは筋膜、そして首 ④ 50肩後遺症の在る方へのゆるゆる操作 ⑤ 慢性肩こりさんが感動する肩回りリリースワーク ⑥ 可動変革と筋のトーニング(調整、強化) (ジェル使用も含む) オンラインの開催とさせて頂きます。 お申込みはテキスト手配もありますので前日 20:00までとさせていただきます。 ★ステップアップ講座は何度でも受講可能です。 テキストを刷新しお渡していきますので再受講は¥8800(税込み)、別途ご用意ください。お申し込みもMSY協会のお問い合わせにご連絡下さい。 https://michikostyle.com/contact/ ★肩甲骨ヨガ®ステップアップ講座の ⅠとⅡの履修を完了されますと「肩甲骨ヨガ®スペシャリスト」の称号をお渡しし、MSY協会サイトにもご紹介させていただきます。 ステップアップ講座Ⅱでは、主にアーサナへの導入、活用法を共有してまいります。 ステップアップ講座Ⅱは2023年1月29日に開催予定です。
MORE -
ステップアップ講座 背骨メンテナンスヨガ 2022年12月4日(日)10:00~15:00(2015年以降の指導者講座履修済みの方対象)
¥30,000
2015年以降の「背骨メンテナンスヨガ」指導者向け講座を履修された方が対象になります。 峯岸のメソッドは日々進化し深まっていきます、時に以前の解釈を変更する場合もありますが、それらを全て含めて皆さま方のふところにしっかり会得していっていただきたいと考えています。 仙骨への敬意を確実にしなくては、ヨガによって故障を引き起こす事に繋がりかねないのです。 何気なく形に捕らわれたアーサナの追求に、仙骨への敬意を加える事が大切。 この講座では、そうした内容に加え以下の概要を共有していきます。 昨今の睡眠への意識の高まりにこたえる為に、シニア層の心身健康の為に、 アーサナ主体のヨガではない、人びとに役立つボディワークを、ご自身のクラスに役立てていただきたいと思います。 カリキュラム概要 ①難解だった仙骨への更なる理解、 ②認知症との関連が紐づけられた髄液の理解、 ③アーサナにおける背骨の操作法 等 昨年まではステップアップ講座を一回おこなってスペシャリストと認定させていただきました。ただ背骨への峯岸流ワークはまた更に構築され、進化し続けており、また背骨,仙骨自体奥深い部゛んでもあります。 ですので、本年からはステップアップ講座はⅠ、その後にⅡを用意し、よりスペシャリティな内容を網羅していっていただけるように展開したいと思います。 ★ステップアップ講座履修の方は何度でも受講できます。テキストを刷新してまたお渡しいたしますので、若干の再受講費用をあたらめて設定させていただきます。MSY協会問い合わせにご連絡下さい。https://michikostyle.com/contact/
MORE -
背骨メンテナンスヨガにて使用するボール(径 約23㎝前後 ) カラーは黄色、ブルー、赤、グリーン
¥1,560
ボディーワーク用のボールは沢山ありますが、使い勝手と使用感が一番よかったのがこちらのボールでした。 背骨へのアタッチ、仙骨へのアタッチ等で活用します。 睡眠の質を高めるワークでも必須プロップスとなります。 ご希望のカラーと必要個数をご記入の上、お手続きください。 送料着払いにて発送させていただきます。 写真のカラーはオレンジです。
MORE -
「肩甲骨ヨガ」®で使用しているストレッチジェルと同等商品(但し強度は中程度のみ)
¥1,760
画像は以前のジェルですがこちらは販売終了となりましたので、同等の商品を入荷いたしました。 またこちらはBMYスタジオからの発送となりますので、送料は着払いで対応させていただきます。
MORE