
背骨メンテナンスヨガ指導者養成講座 2023年10月21&22日(土&日)10:00~15:30~神経系の伝達にも関与する背骨の状態を確実にとらえる目を持ち、身体操作の軸として、有効な操作を~
¥69,800 税込
この商品は送料無料です。
背骨が他の関節と大きく異なる事、それは脊髄神経を守り、脳脊髄液を通し、複数の関節(椎間板)を持つ、と言うこと。そうした背骨の特性と動きの可動域を正しく認識する。更に一つずつの椎骨間から出ている神経との関わりが各臓器とつながりを持ち、その支配と背骨の変位との関係を知る。
無防備な頸椎を理解したら何をしてよい、良くないか? 考えられます。
圧迫され続けている腰椎の宿命は??
背骨のくさびとしての仙骨がどのように動き、その微細な動きを守ることの意味を知り、やみくもにアーサナを追求していくことの危険性も理解したい。 アーサナに向き合ったときに仙腸関節を守れているかどうか、、、また人の身体に備わっている動き、本来の機能を大切にすることがどれほど大切か、ということをヨガの指導されている方たちに理解していただきたいというのが、まず本講座の第一の目的。
更に、背骨の操作は神経系に大きく関与するので、昨今多くの人を悩ませている「睡眠障害」の緩和や動作反応の鈍化等、また外からはなかなか判断できない姿勢の変位まで、しっかり見ていく練習を加えている。
生徒の背骨の変位を身落としたままの強いアーサナは危険に繋がります。
ヨガによるケガの第一が腰部で起きている事実を私達は真摯に受け止めなくてはならないはずです。
講座カリキュラム
・ 背骨と椎間板を正しく理解( 自分の、そして生徒さんの背骨の特性を知る)
・ 背骨(頸椎、胸椎、腰椎) の動き、原理原則
・ 背骨の中を通る脊髄神経
・ 神経支配
・ 交換神経と副交感神経の真実
・ 睡眠を促すダイレクト操作
・ 可動を促すワーク
・ 40を超す峯岸テクニックのマスター
等
この講座で正しく背骨を知る、と言うことは、ヨガのアーサナにおけるリスク回避に重要に要素が含まれ、またアーサナをより深く心地よく変化させていくために、ここでのボティワークは大きく貢献されます。
❊ 講座受講の際は、やわらかめのボールとブロック2個をご用意ください。
❊ テキストデータが重いため、お申込みはPCアドレスでお願いいたします。
❊ この講座の次のステップとして、仙骨、脳脊髄液等を含む内容とアーサナに取り込むテクニックを共有していくステップアップ講座Ⅰを2023年11月12日、ステップアップ講座Ⅱを12月3日に予定しています。 既にステップアップ講座Ⅰを履修済みの方は、是非ステップⅡまでコマをお薦め下さい。 ステップアップ講座を履修いただけますと、背骨メンテナンスヨガスペシャリストとして認定証をお渡しいたします。
-
レビュー
(22)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥69,800 税込
送料無料